会社案内
沿革
| 山藤印刷株式会社 | |
|---|---|
| 1896年 | 「山藤活版所」設立(札幌区南2条西6丁目)
|
| 1920年 | 「山藤印刷合名会社」設立 「山藤活版所東京出張所」開設(東京日本橋区高砂町) |
| 1938年 | 「山藤印刷合資会社」設立 |
| 1956年 | 「山藤印刷株式会社」設立 |
| 1969年 | 「北海道高速オフセット印刷株式会社(現・株式会社道新総合印刷)」の創立に参画 |
| 1981年 | 関連会社「山藤商事(株)」を設立 |
| 1984年 | 関連会社「(株)山藤高速印刷」を設立 |
| 1987年 | 関連会社「(株)スタジオ・パイカ」設立 |
| 1988年 | 「千歳営業所」開設 |
| 三陽印刷株式会社 | |
|---|---|
| 1948年 | 北海道拓殖銀行関連会社 北海道土地株式会社印刷部として発足 |
| 1956年 | 三陽印刷株式会社を設立 |
| 1991年 | 全社のシステム化を目指した工程原価情報システムが完成 |
| 1995年 | 社内LANシステム構築 |
| 2003年 | ISO14001認証取得 |
| 山藤三陽印刷株式会社 | |
|---|---|
| 2004年4月 | 合併により「山藤三陽印刷株式会社」に商号変更
ISO 14001認証(継承)取得 |
| 2011年1月 | FSC®CoC認証を取得 |
| 2011年12月 | 創業115年を記念してロゴマークをリニューアル
![]() |
| 2012年4月 | プライバシーマーク認証を取得
印刷業務支援システム「プリンサー」導入 |
| 2013年3月 | オンデマンド印刷機増設(KOMORI Corporation IMPREMIA C70) |
| 2013年5月 | 社内SNS(Chatter)導入 |
| 2013年6月 | セールスフォース クラウド導入
![]() |
| 2014年10月 | ワークフローPrinergy5.3更新(自動処理RBA対応) オンラインコラボシステムInternet Creative System導入 |
| 2014年11月 | カラーマネジメントシステムColorFlow導入 (FMスクリーニングStaccato対応) |
| 2014年12月 | MagnusQ800導入 ワークフローPrinergy6.1更新(自動処理RBA対応) |
| 2015年1月 | LED-UV印刷機V3000導入
(品質濃度管理装置DIAMOND EYE-S実装)
LED-UV印刷機 |
| 2015年12月 | 一般社団法人 機密情報抹消事業協議会(KJMJK)へ登録 |
| 2016年7月 | 「ISO14001に準拠した自己活動」に切替え |
| 2016年9月 | ネット印刷サービス「Do!Print」を開始 |
| 2018年6月 | 地域密着型の情報発信「まいぷれ札幌西区・手稲区」を開始 |
| 2020年7月 | 電子カタログ「UTILIZE(ユートライズ)」を開設 |
| 2021年6月 | パートナーシップ構築を宣言 |
| 2021年10月 | セキュリティアクション一つ星を宣言 |
| 2022年5月 | 環境対応型RMGT1060TP-8 LED-UV ODM印刷機を導入
2050年カーボンニュートラルの実現へ向けた環境対応型の印刷機
LED-UV ODM印刷機 |
| 2022年5月 | 温室効果ガス削減達成のための国民運動「COOL CHOICE」に参加 |
| 2022年8月 | さっぽろエコメンバーへ登録(レベル2) |
| 2022年8月 | ゼロカーボン北海道へ向けたチャレンジを開始 |
| 2022年8月 | 事業継続力強化計画に係る認定取得 |
| 2022年10月 | SDGs宣言を実施 |
| 2022年11月 | 環境に配慮した印刷ソリューションへ発展させた サービスサイト「UTILIZE(ユートライズ)」を開設 |
| 2023年2月 | 北海道SDGs推進ネットワーク登録 |
| 2023年6月 | 札幌エルムライオンズクラブ様「青少年育成ACT」を迎えたワークショップを実施 |
| 2023年7月 | 健康事業所宣言 |
| 2023年7月 | 西区アダプト・プログラムに参加 |
| 2024年2月 | 札幌SDGs登録 |
| 2024年2月 | 生物多様性さっぽろ応援宣言 |
| 2024年3月 | 地方創成SDGs官民連携プラットフォーム登録 |
| 2024年3月 | 「J-クレジット制度」における「クレジット創出事業者」に登録 |






